top of page
検索

【Chat-GPTとは?】

執筆者の写真: 松井 圭松井 圭
Chat-GPTとは?注目される理由や日本語での使い方を解説

今話題のChat-GPTについて、概要や始め方、注意点などについて解説します。


Chat-GPTとはアメリカのAI研究所が作ったチャットボット

Chat-GPTとは、簡単に言うとチャットボットです。Chat-GPTで質問をすると、まるで会話をしているかのように自然な文章で回答が返ってきます。


GPTは、「Generative Pre-trained Transformer=(文章を)生成する事前学習された変換器」の略です。Chat-GPTは、膨大なデータから事前学習をし、日本語を含めたあらゆる自然言語で質問に回答します。これまでにない幅広い分野の質問に対応できるのも特徴です。


アメリカの「Open-AI」というAI研究所が開発したもので、2022年11月に公開されました。2023年3月時点で、「GPT-3.5」という言語モデルが搭載されたChat-GPTの利用は無料です。さらに進化した「GPT-4」は、Chat-GPT Plusという月額2400円の有料版で利用できます。



Chat-GPTにできること・できないこと

自然で精度が高い回答を得られるチャットボットとして注目されるChat-GPTは、自然な文章を生成することは得意で、プログラミングのコードを書くことも可能です。しかし、まだ学習していない最新の情報や専門知識が必要な分野など、苦手なこともあります。できることとできないことを以下に簡単にまとめました。


できること

  • すでに学習済みの内容に関する質問への回答

  • 滑らかな文章での回答

  • プログラミング


できないこと

  • 最近起こった出来事に関する質問への回答は苦手

  • テキストのみの回答で図解などはできない

  • 計算問題は苦手

  • 専門的な分野は苦手


なぜ世界で注目されているのか?

公開されて数か月で利用者が1億人を超えるなど、大きな注目を集めるChat-GPT。注目される一番の理由は、その言語処理能力の高さでしょう。大量の自然言語データを学習して人間のような回答をすることができます。


英語の他に、日本語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語など、多くの言語に対応しているのも利用者が多い要因です。


Chat-GPTは、チャットボットやパーソナルアシスタントなどの応用分野において、高度な人工知能技術として期待されています。一部では、ゆくゆくは「ググる」という検索の概念を変えてしまうのではないか。とまで言われているのです。



Chat-GPTの使い方

Chat-GPTは、簡単に始められます。UIを日本語に設定することはできませんが、日本語で質問すれば日本語で返ってくるので使い方さえ覚えれば、英語が苦手でも難なく利用できます。


Chat-GPTを始めるときには、まず「Sign up」=アカウント登録が必要です。手順を説明します。


① 公式サイトへアクセスし、「Try Chat-GPT」をクリックします

公式サイト:https://openai.com/blog/chatgpt

② メールアドレスを入力して「Continue」をクリック、パスワードを設定(入力)し「Continue」をクリックします

③ Open-AIから届いたメールを開いて「Verify email address」をクリックします

④ 名前を入力して「Continue」、携帯電話番号を入力して「Send code」をクリックします

⑤ 携帯に送られてきたコードを画面に入力します

以上でアカウントの登録は完了です。


使うときは、チャット画面の下部に質問や要望を打ち込んで送信するだけです。



Chat-GPTの答えは必ずしも正確ではない

驚くほど滑らかで流ちょうに回答してくれるChat-GPTですが、回答を鵜呑みにするのはまだ危険です。


前述の最近のニュースについての質問や計算問題、専門的な質問はしかり、質問の内容によっては正確な回答を得られない場合があります。


使ってみるとわかりますが、あたかも正しいことであるかのように、間違った情報を交えてそれらしい回答をしてくるので、注意が必要です。


Chat-GPTは何に活用できる?

Chat-GPTは、まだまだ回答の信頼性には欠けるものの、私たちの日々の業務を効率化する助けにはなりそうです。


たとえば、メールの文章を作成してもらう、商品紹介やキャッチコピーの候補を挙げてもらう、プログラミングのコードを出力してもらうなどです。


上手に使うには、質問の仕方を工夫するなどコツも必要になりそうですが、慣れれば強力な助っ人になってくれるかもしれません。


まとめ

AIでできることが増えてきたこの時代、AIに仕事を奪われるのでは? と心配する人がいるかもしれません。しかし、まだまだ人の手は必要です。Chat-GPTで言えば、生成された文章をそのまま使うのではなく、人の手によるファクトチェックが必要。AIをうまく使いこなして、AIと共存していくことになるでしょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示

【Open-AIとは?】

Open-AIとは?注目されるChat-GPTや最新のGPT-4も解説 Chat-GPTが話題となり、「Open-AI(オープン・エーアイ)」というワードを耳にする機会が増えました。 Open-AIとはどういった組織なのか、何をしているのかについて、今回は解説していきます。...

【ERC20トークンとは?】

仮想通貨やブロックチェーン関係を勉強していると、ERCトークンという言葉を耳にするかもしれません。 今回は、そんなERCトークンがどのようなものなのかについて解説していきます。 ERC20トークンとは? ERCとは"Ethereum Request for...

【P2P(ピアツーピア)ネットワークとは?】

ブロックチェーンは通常のネットワークとは異なる、P2Pネットワーク(ピアツーピアネットワーク)というネットワークを利用してできています。 いったい、どのようなものなのでしょうか。詳しく解説していきます。 P2Pは3種類ある!...

Comments


bottom of page